hyakkoのwixoss日記的な

hyakkoのwixoss日記的な

ウィクロス関連 hyakkoTCGの動画で使ったデッキの解説とかそのほか諸々 Twitter→@hyakko_tcg

【答え&解説】ウィクロスのジャッジマン

f:id:pvmu67369108:20181016191324j:image

もしウィクロスのジャッジ資格カードみたいなの作ったら欲しいですかね

 

前回

→ http://pvmu67369108.hatenablog.com/entry/2018/09/28/113307

の答え合わせと解説です。

 

 

第1問

f:id:pvmu67369108:20181001141104j:image

《白滅の巫女 タマヨリヒメ》のイノセンスで無効にできないものはどれ?
①相手側のイノセンス
②ランサー
③アサシン
④マルチエナ
⑤上記全て無効にできる

 

答えは②

イノセンスを簡単に説明すると『トリガー効果ではない常時効果、またはカード能力によって発動し続けている効果を耐性を無視して全て無効にする』という考え方が一番わかりやすいと思います。(実際はもうちょっと難しいです。)

なのでランサーはトリガー効果なので素で持ち合わせていた場合、イノセンスで無効にできないです.........が!!!

そもそも現状ランサーを素で持ち合わせているシグニはいません。

基本付与でしかランサーは得られないので結局得る効果が無効になるイノセンスではランサーも機能しないのでお間違えなく。

 

 

第2問

f:id:pvmu67369108:20181001141656j:image

《コードアンチ ヘルボロス》がパワー10000で相手場にいるとき以下のカードで処理して追加効果で場に出す際、不可能なのはどれ?
①クトゥル・アビス
②ダーク・コグネイト
③フーリッシュ・マイアズマ(手札5枚あり)
④上記の①と②
⑤上記全て可能である

 

答えは②

まず①のアビスがヘルボロス処理とシグニ出現が同時だから出来ないのでは?と思う人、いると思います。

複数対象の同時処理ってのはそれが一文でまとまっています。「〜と、〜を…する。」といった感じですね。

アビスはそれぞれ文が区切られているので同時処理ではないのでシグニの出現前にヘルボロスがいないので出現可能ということです。

そして②のコグネイト。

なぜ出来ないかというとパワー0の処理の仕方に問題があります。

"効果処理中にシグニのパワーが0になった場合、その効果処理が終了した後ルール処理によりバニッシュされる"

つまりコグネイト中はパワー0のまま場に残ってるんですよね。

似たような処理でフォーカラー・マイアズマで下に素材を持つカードに対してパワーマイナスとデッキ7枚落としでリフレッシュさせようとした時、パワー0バニッシュとリフレッシュが同時処理のため下の素材はデッキに戻らないのでご注意ください。

 

 

第3問

《焚発する知識》を使用したことによりデッキが無くなり2回目のリフレッシュが行われる。処理として正しいものはどれ?
①《焚発する知識》をデッキに戻してシャッフル
②《焚発する知識》をデッキに戻さずシャッフル
③3枚ドローできた場合のみ①を適用し、それ以外は②を適用する
④3枚ドローできた場合のみ②を適用し、それ以外は①を適用する

 

答えは①

これに関しては解説することがなくて

そういうルールだ

としか言えないので覚えてください(なげやり)

 

 

第4問

f:id:pvmu67369108:20181001143445j:image

《神罠 フーディナ》の出現時効果によりシグニがトラップになる時、シグニゾーンに残り続けるものはどれ?
①チャーム
②《ママ❤︎4 MODE2》のカンニング
③ライズシグニの下になったカード
④アクセ
⑤ 上記の④以外全て

 

答えは③

シグニがトラップになる際の裁定が

"付いているカード"はトラッシュに、"下にあるカード"はそのままにというルールになってます

要は付いているっていうのがシグニに対してなんでトラップはシグニ扱いではないのでもう付いていられないなってこと

逆に下にあるものはカードの下にある扱いなのでトラップになってもそれはカードなので下にあるままだぞいということです。

ちょっと判別難しいかもですが"下に"と書かれていなければ基本トラッシュに置かれると思って大丈夫です。

 

 

第5問

f:id:pvmu67369108:20181001144028j:image

《堕落の虚無 パイモン》にチャームが付いている時、その《パイモン》に対し効果が適用されるのは次のうちどれ?
①ランサー
②《緑肆ノ遊 アスレ【HARD】》の出現時効果
③《焦熱の閻魔 ウリス》の上段エクシードによるドロー効果
④上記の①と③
⑤上記3つ全て適用される

 

答えは③

いわゆる置き換え、置換効果とも言われているこのルール

少々難しいのですが、

「〇〇する。そうした場合、xxする」と書かれていた場合はバニッシュが置き換わっても発動します。

かわりに「〇〇されたとき〜」と書かれているものはバニッシュが置き換わったらその先の効果は発動しません。

なのでそれぞれの選択肢の中で「〇〇する。そうした場合」と書かれているのは③だけなんですよね。他にもユニークスペル(限定のある0コストスペル)も置き換わっても発動するので覚えておくといいですね。

 

 

第6問

f:id:pvmu67369108:20181001161952j:image

《コードラビリンス ルーブル》の前に新たにシグニを出す際、そのシグニの能力が失ってしまうのはどれ?
①エナゾーンに白がある《羅植姫 スノロップ》
②エナが15枚ある《幻獣 アカズキン》
③《コードラビリンス ルーブル
④上記の②と③
⑤上記3つ全て能力を失ってしまう

 

答えは⑤

まずルーブル同士の裁定ですけどこれはリムーブ制限ができると同時に変更になりまして先に出ているルーブルが優先されるようになりました。以前のまま覚えている方は気をつけてください。

そして①と③ですが、どちらも能力を失ってしまう理由として耐性が付くタイミングが関係してきます。

例えばアカズキンがルーブルの前に出る際に処理の順番としてまずはじめにルーブルの能力消しとアカズキンのエナの枚数によるレベル変動が同時に発生します。その後にレベルが5になれば効果耐性が付くわけですね。なので最初はルーブルに対する耐性を持ってないというのをレベル変動と耐性付与が同時と勘違いしている人が意外に多いので注意です。

ならコンテンポラのような常時耐性持ちはどうなんだいと言われましたら能力消しとシグニ耐性が同時なので±0で何も起きないという訳ですね。

 

 

第7問

f:id:pvmu67369108:20181008123031j:image

《バースト・ラッシュ》発動後、《ハーベスト・フォース》を使用し《羅輝石 ダイヤブライド》を2枚手札に戻した。《ダイヤブライド》1枚目の効果処理によりクラッシュされたライフクロスが《コードアート T・A・P》で手札の《ダイヤブライド》を2枚とも捨てさせた時、正しい処理はどれ?
①2枚目の《ダイヤブライド》の効果が適用される
②2枚目の《ダイヤブライド》の効果は適用されない
③捨てられた時、残り手札が1枚以上存在しているのなら上記の①が適用される
④捨てられた時、残り手札が1枚以上存在しているのなら上記の②が適用される

 

答えは①

他のTCG(主に遊戯王)をやっている人からすると理解しやすい発動時と適用時の裁定。

ウィクロスでは

『能力の解決前に、発動条件を満たした場所にないとその能力は発動しない』

というルールがあります。

じゃあ②が正解では???

それが....

『非公開領域に移動したカードが改めて他の領域に移動しても同じカードとしては扱われません』

という回答を公式が出しています。

非公開領域っていうのはデッキ、手札、ライフのことを指します。

なので手札を全て捨てようとその捨てたダイヤブライドは発動したのと同じ扱いではないということです。

ちょっと難しいかもと思ったそこのあなた、これに似た裁定をウリスなどがよく使うので頑張って覚えましょう。

 

 

第8問

f:id:pvmu67369108:20181016150440j:image

《大幻蟲 オタガメ》を同時に2枚捨てた時、自身の効果により2枚とも場に出した際、正しい処理はどれ?
①出現時効果が2枚とも発動する
②2枚目の出現時効果のみが発動する
③どちらの出現時効果も発動しない
④1枚目の発動の有無は自由に決められるが2枚目は発動しなければならない

 

答えは④

実は私は最初は②だと思ってたんですよね。

トリガー効果がややこしいと言われている部分なんですけどこの場合は2パターンです。

  オタガメAの自動効果→オタガメAの出現時効果(不発)→オタガメBの自動効果→オタガメBの出現時効果

  オタガメAの自動効果→オタガメBの自動効果→オタガメAの出現時効果→オタガメBの出現時効果

出現時効果を発動する前に他のトリガーを行い、その後条件を満たせれば出現時効果を発動できる。覚えて起きましょう。

 

 

第9問

f:id:pvmu67369108:20181016182641j:image

対戦相手のピルルクが《ロック・ユー》を使い、こちらには《幻怪 アルラウネ》の①の出現時効果が発動している状態で《全身全霊》を使う場合、無色コストはいくつ支払えばいい?

①0

②2

③3

④5

⑤6

 

答えは②

「コストを特定の値に変更する効果」と「コストを±修正する効果」は、常に「修正する効果」が後から適用されます。

なのでまず《全身全霊》自身の効果で無色0コスト

そこから+3(ロックユー)-1(アルラウネ)で無色2コストってことですね。

 

 

第10問

f:id:pvmu67369108:20181016183153j:image

《コードキャッスル ヴェルサ》を場に出した時、能力を失うものはどれ?

①《コードハート A・M・S》の常時効果

②《幻怪姫 ヌラリ》の常時効果

③《羅星宙姫 ノーザンセブン》の常時効果

④上記の①と③

⑤上記の②と③

 

答えは②

難しいようで実は簡単なヴェルサの能力消し。

要は"得る"と書かれていれば能力を失い、書かれてなければ失いません。

レイヤーの詳細は

『あなたの<怪異>のシグニは《レイヤーアイコン》がついている能力を得る。』

なのでバッチリ得てますね。

 

 

どうでしたか?

まだ同時出現やらミカムネの裁定やら難しい部分はありますが全部は私も回答解説書くのが面倒なのでやるなら企画とかでジャッジ試験などを行なってしっかりやってみたいですね。

 

ちなみに前回最後のextra問題ですが、解説が面倒なのでヒントだけ。(ちなみに私もちゃんと確認するまで勘違いしてました)

 

ヒント1: ライフバーストはトリガーだけど発動しなければトリガーではない。

ヒント2: めくれたライフがエナに行かないが流行ったのは運営の説明の仕方が悪かった。

 

 

まぁわかる人は大体察せるんじゃないですかね。

 

それでは〜〜